Quantcast
Channel: 備後福山総鎮守 福山八幡宮
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鍛冶神社例祭

水野勝成公築城の際、鍛冶の技に優れた職人を城下に集めて鍛冶屋町をつくりその守護神として信仰された御神霊を安永7年(1778年)に現地に遷座致し、以後広く金属を取り扱われる業社の方々によりお祀りされております。 【御祭神】 火香具土神(ホノカグツチノカミ) 火の神 金山比古神(カナヤマヒコノカミ) 鍛冶・鋳物の神 金山比売神(カナヤマヒメノカミ) 天目一筒紙(アメノマヒトツノカミ)金工・鍛工の神

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

聰敏神社例祭

勝成公は、元和5年(1619年)当地に譜代大名として赴任されるや、庶民の生活を豊かにするため 大規模な干拓事業を行い新開の開発や池溝の開削、また特産品においての生産、商事など多くの事跡を 残して今日の福山の礎を築かれました。 そのご功績を称え、ご威徳を慕う人達が集まり「水野勝成公報徳会」を結成、産業、経済の守神として、 また戦に至っては常勝無敗のことから必勝の神として広く崇敬の念を集めております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春祭 氏子奉幣祭

平成28年奉納 浦安の舞より     福山八幡宮の御神徳を敬仰し神恩感謝の誠を捧げ奉る「福山八幡宮奉賛会」も発会以来、年々歳々盛大に    ご奉仕出来ますこと洵に有難く、偏に会員皆様の篤きご崇敬の賜物と存じ上げ衷心より感謝申し上げます。    本年も会員皆様の愈々のご隆昌と息災を祈念申し上げる「氏子奉幣祭」を下記により斎行致します。 氏 子 奉 幣 祭   令和5年5月15日 月曜日 午後3時より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏越大祓

『 備後国風土記 』より備後国(現広島県東部)で暮らしていた蘇民将来のもとにスサノオノミコトが訪れ、疫病から身を守る「 茅の輪 」の教えを授けました。その後、教えを守った子孫は代々難を逃れ末永く幸せに暮らすことができたと記されています。日々の生活の中で知らず識らずに犯してしまった罪や穢れを人形に託して祓い清め、厄災消除・無病息災をお祈り致 します。 夏越大祓 茅の輪神事 令和5年7月30日 (日)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福山八幡宮 例大祭

  神社では四季を通じて様々な神事が行われています。  なかでも特に大切に考えられているのが、年に一度の「例大祭」とよばれる氏神さまへのお祀りです。  古くは縁ある方の特別な存在として敬われ行われていましたが、今日ではあらゆる事象を司り、郷土を鎮め、  更なる加護を与える存在として、様々な方々から篤き信仰のもとにお祀りされています。...

View Article


年祝い

     これらの年齢は、人生の中で大きな節目として大切に考えられております。     長寿を祝福し、益々の健康をお祈り致します。 令和6甲辰(2024) 年祝い表 古稀(こき)かぞえ70歳  昭和30年生(1955) ひつじ喜寿(きじゅ)かぞえ77歳  昭和23年生(1948) ねずみ傘寿(さんじゅ)かぞえ80歳  昭和20年生(1945) とり米寿(べいじゅ)かぞえ88歳...

View Article

コロナ対策について

View Article

令和6甲辰年(2024年)安産祈願戌の日カレンダー

    新たな命に感謝を申し上げ、ご懐妊5ヶ月目の戌の日に腹帯(岩田帯)を巻いて、    母子の健康と無事出産をお祈り致します。    ご祈願を受けられた方には、御守り・御札・サラシの帯などを授与しております。 1月11日(木)赤口  23日(火)赤口  2月4日(日)赤口  16日(金)先勝  28日(水)先勝3月11日(月)先負  23日(土)先負4月4日(木)先負  16日(火)仏滅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

七五三詣

【七五三詣】 お子様の無事成長を氏神さまに感謝申し上げ、愈々のご加護をお祈りする七五三詣。古くは江戸時代、5代将軍徳川綱吉が息子の健康を11月15日に篤く祈念された事から広く一般にも伝わり、いまでも大切な儀式として受け継がれています。この時期になると境内は晴れ着姿のお子様たちで大いに賑わいます。        3歳 髪置き( かみおき ) 剃っていた髪を伸ばし始める男女児の祝いの儀式。...

View Article


厄除け

     これらの年齢は、人生の中で特に大きな節目として考えられ慎まれております。     諸々の禍を祓い清め、益々のご加護をお祈り致します。 令和6甲辰年(2024) 厄年表 ※年齢は数え年によります。 男 性女 性 十三詣13歳平成24年生(2012)たつ13歳平成24年生(2012)たつ 本厄25歳平成12年生(2000)たつ19歳平成18年生(2006)いぬ...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live